|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
エクセルと桐とのデータ変換方法をはじめ、桐の基本操作と桐のパワフルな機能をサンプル |
|
データ を使って解説。エクセルデータをさらに活用するためのデータベースの入門書です。 |
|
表記について |
 |
iv |
桐ver9体験版を準備しましょう |
 |
vi |
桐ワークシートクエリーを準備しましょう |
 |
xv |
ライセンスを登録するには |
 |
xviii |
サンプルデータを使うには |
 |
xx |
桐の魅力を総括する |
 |
xxiii |
1. 入力作業の効率化 |
 |
xxiii |
2. データの絞り込み、並べ替え、集計 |
 |
xxiv |
3. 柔軟な印刷機能 |
 |
xxviii |
4. 処理の省力化 |
 |
xxxii |
|
|
第1章 |
Excelと桐のあいだの架け橋 |
|
|
Excelから桐のデータを操作する |
 |
2 |
|
表を取り込む |
 |
3 |
|
一覧表印刷の書式を利用するには |
 |
12 |
|
シートのサイズ変更 |
 |
8 |
|
表に変換する |
 |
18 |
|
桐からExcelのデータを操作する |
 |
32 |
|
Excelファイル書き出し |
 |
33 |
|
いちばん手軽にExcelのXLSファイルを桐の表のファイルにするには |
 |
15 |
|
第2章 |
桐の強力な機能群 |
|
|
二段以上の絞り込み |
 |
40 |
|
転置集計 |
 |
49 |
|
重複行の検索 |
 |
58 |
|
単一化 |
 |
63 |
|
並べ替えの試行錯誤 |
 |
65 |
|
行削除と行復活 |
 |
73 |
|
状態の話 |
 |
78 |
|
第3章 |
ここが便利だ桐のツボ |
|
|
直前値、直前行入力 |
 |
82 |
|
半角固定入力 |
 |
86 |
|
ふりがな入力 |
 |
89 |
|
表引き入力 |
 |
91 |
|
誤入力の防止 |
 |
96 |
|
二重登録を防ぐ |
 |
96 |
|
入力漏れを防ぐ |
 |
97 |
|
誤って書き替えるのを防ぐ |
 |
97 |
|
誤った文字種の入力を防ぐ |
 |
98 |
|
項目に入力できる範囲を限定する |
 |
98 |
|
段表示、項目の一覧 |
 |
101 |
|
列固定、列固定解除 |
 |
104 |
|
ワンタッチフォーム |
 |
106 |
|
ジャンプなど |
 |
111 |
|
表示の指定 |
 |
112 |
|
道具箱 |
 |
118 |
|
第4章 |
桐の抜群の表現力 |
|
|
一覧表印刷 |
 |
124 |
|
用紙のサイズを変える/向きを変える |
 |
130 |
|
余白を少なくする |
 |
135 |
|
行番号を使わない/項目の幅を変える |
 |
137 |
|
文字間、行間を調整する |
 |
144 |
|
文字のサイズを調整する |
 |
146 |
|
文字のサイズを自動調整する |
 |
149 |
|
ヘッダやフッタに情報を付け加えたい |
 |
154 |
|
罫線のスタイルを変える |
 |
159 |
|
縦書きの表を作る |
 |
162 |
|
行グループ/列グループを作る |
 |
165 |
|
レポート印刷(宅配伝票印刷) |
 |
174 |
|
レポート印刷(タックシール) |
 |
185 |
|
定義について |
 |
195 |
|
|
索引 |
 |
197 |
|
アドプレス (C)2017 All rights reserved. |

|
|
|
|
|
|
|
|